人気ブログランキング | 話題のタグを見る

◆組織の不祥事:専門家集団の場合

(2004/10/24 記)最近、「ベル研究所の超伝導論文捏造」、「慈恵医大系病院の前立腺がん摘出手術ミス」・・・
NHKスペシャルで立て続けに専門家の専門性是非が問われる事件の特集を見てしまいました。

「ベル研・・・」は、若手の実験物理の学者が突然、次々とノーベル賞級の発見をしたと論文を発表し始める。何といってもベル研究所、しかもその道の権威とされる人との共同論文ということで疑う人もなく、世界中で追試が始まる・・・だがやがてそれが捏造だと判明し・・・という話。

「前立腺がん・・・」は、経験の浅い人たちが倫理委員会にも無届で内視鏡手術に踏み切る。失敗と判断されると途中で開腹手術に切り替えるべきところをタイミングを失し最悪の事態に至ってしまう・・・という話でした。


ほかにも関西電力の原子力発電所冷却水漏洩、三菱自動車の一連の事故・・・立て続けに次々と同じことが繰り返されていますが、どの話にも表立った釈明と対策だけではおさまらない、いろんなファクターが潜んでいるような気がします。

普通、落としどころとしては倫理規定を整備し、内部告発を奨励し、コンプライアンス委員会を設置する・・・ということになるようですが、専門家組織から発生するこうした問題は、制度的なものだけではすまない・・・専門家自身の「個」の確立といった切り口も必要なんじゃないか・・・などと、思ってしまいます。


問題が表ざたになって繰り返される関係者の釈明を見ていると決まって出てくるフレーズがあります。


《専門領域が違うので・・・確信を持って踏み込めなかった》

「ベル研・・・」では、何と共同執筆の権威者が、現在の研究は細分化された専門家チームがコラボレーションして成り立っている・・・チームといえども任せた専門家のアウトプットはチェックもしないし踏み込んでも正確な理解ができるとは限らない、と開き直る。


《私も組織の一員なので・・・それ以上は言えなかった》

「前立腺がん・・・」では、事故調査委員会の内科医が、おかしいとは思ったし、報告原稿にもそうは書いたが・・・教授に「おかしいとまでは言えない」といわれるとそれ以上は踏み込めなかったと言う。

ですが・・・聞いていて何か変、しっくりこない。最先端の専門家、キャリアもあり、自負もあり、日ごろ肩で風を切って人生を歩んでいるはずの人たちが・・・いったん不祥事となると急にしおらしくなる。
そう言わされているのか、言わざるを得ないのか・・・本気でご自身がそう思っているとはとても思えない、そんなしおらしい人たちではないはず・・・そんな気がしてなりません。


組織のような顔をしているが・・・「組織」という名の人はいない。不祥事を作るのは「個」、それに気がつき阻止するのも「個」。組織の中の問題であっても全ては個に始まり個に終わる・・・個が確立され、動こうとする個があって初めて前述の制度的なものは生きる。制度だけでは何も始まらない、終わらない。

そしてこの「個」は、結局のところ、キャリアや想いに裏付けられた自負心、プライドといったもので形作られるものなんじゃないか・・・それを失って専門家は成り立たない・・・などと思うのですが・・・(2005.3.5)
by c_mann3 | 2008-06-20 00:00 | Comments(0)
<<   ・・・次は・・・ ◆組織の不祥事:「個」の無機質化 >>