人気ブログランキング | 話題のタグを見る

◆心の流れ・・・磁性や電荷に見立てると

錬金術とか共時性といったものにも言及するからなのでしょうか、ちょっと怪しい不思議系の扱いを受けることもあるユング・・・
ですが一方で心の流れを表現する論理の骨格は物理学にも似た構造をもっていて、いろいろなユングの概念も磁性や電荷に見立てると妙に納得ができてしまいます。

たとえば心を細長い鉄片に見立てて、その一方が外界に対峙した意識の領域で、もう一方が無意識の領域だとすると・・・

最初の鉄片は磁性的にはNでもSでもなく中性。てすが将来NにもSにもなりうる状態であり、これがユングでいう《ウロボロス》
ここに外界から磁石のN極が近づくと意識の側にS極ができる。と同時にN極は無意識の側に沈んでいく。
外界の刺激は磁性に限らない。磁石とともにプラスの電荷を帯びたものが近づくと意識にはマイナス電荷が集まり、プラス電荷は無意識の奥へと沈んでいく。

このように心の中ではいつも対になったものが生起する。心の中に発生する対はいろいろですが、この《対概念》、片方が意識の領域に発生すると他方は必ず無意識の中で発生する。
対は内容自体が対であると同時に発生する場所も意識と無意識といった対の状態・・・つまり二重対であることがユング概念の特徴。そして対を生起させる源が《元型》

環境変化で外界の磁性や電荷が変化すると意識の極性も変化する。
環境の変化で意識と無意識の極性に交代しようとする動きが生まれる・・・これを《補償》という。
こうして心の中にはいろいろな対が環境の変化とともに生起消滅を繰り返している。この繰り返しが続くことが生命力であり、こうして生命力がうごめくさまを《エナンティオドロミア》という。

変化の原因が外界にあるからといって受身と解釈してはいけない。意識は明確な極性を確保することによってのみ外界に影響を及ぼすことができる。意識はN極を持つことによって外界のS極をひきつけることが可能となる。
人はウロボロスの状態から出発しやがて極性を持ち・・・極性を持てばこその影響力をもつことができるがこれを《個性化》という。
では環境があいまいになってくるとどうなるか・・・心の極性もあいまいとなり態度を決めかねた意識は中性の様子見状態を志向しはじめる。これがユングのいう《退行》。そこをめがけてしばしばうつ病が忍び寄る。

-----------------------

すみません。奥深いユングの概念を乱暴にも単純な物理現象に見立ててしまったため、概念説明としてはあちらこちらに難点や不行き届きがあり恐縮なのですが・・・物理に見立てるとこんなに短い小話でも、幾つものユング概念の互いの位置関係についてそれなりの構図が描けてしまう・・・こうした理解の仕方もあるのだということで、ご容赦の程を・・・(2006.2.6)
by c_mann3 | 2007-08-20 00:00 | Comments(0)
<<   ・・・次は・・・ ◆二重対、人生の両端で例外が・・・ >>