人気ブログランキング | 話題のタグを見る

◆ハーバーマス・ルーマン論争

【2006.2.18載】 このブログで“判断のもつれとヒズミ”といった趣で紹介している一連の記事をYAHOO掲示板にも掲載していたところ、ある人から「ハーバーマス・ルーマン論争」を思わせる・・・とのコメントを頂きました。

日ごろ不勉強ではじめて聞く話だったのですが、調べ始めてみるとどうやら難解な現代思想の真っ只中の領域のようで、いきなり当事者の著作を読んでも歯が立ちそうにない。

でいろいろな解説書を拾い読みすることに・・・
・「現代思想のキーワード」・・・現代思想、臨時増刊号、青土社
・「現代思想の冒険者たちselect“ハーバーマス”」。講談社、2003年刊。

特に後者はハーバーマスを軸に60年代から80年代と続く現代思想の系譜を解説した本ですが、年表、キーワード解説、主だった人の現代思想系統図等の巻末資料も充実。
お陰さまで多少なりとも輪郭が掴めはじめたところによると・・・・

★ルーマンは・・・

社会は果てしなく進化し複雑化を増している。何かを切り捨て思考が及ぶ範囲まで《複雑さの縮減》をしなければ判断はできないし、何らかの制度やルールを作りシステム化することで判断を簡略化しなければこの世は回っていかない。
情報も裏付けを取ることが困難な場合は、とりあえずはそれが真理として受け入れざるを得ない。

★対してハーバーマスは・・・

流布された情報を真実として受け入れ、システムに乗っかって依存してしまうなら、世界は官僚やマスコミに支配される植民地となってしまう。

自身で考えることを放棄しては真の秩序は維持できない。自由で対等な市民が、あらゆる強制力が働かない状態で行なう理想的なコミュニケーション(対話)を通じて形成される世論のみが秩序を構成すると・・・


この論争、戦後ドイツの政治状況の中で戦わされたもののようなのですが・・・IT化が進み、あらゆるものがシステム化されていく今日の状況を思うと、奇妙に新鮮なリアリティを感じてしまいます。

インターネット化が進みあらゆる情報が見えているようでいて、実は多くのものが隠蔽されている。創造性や個性化が求められている一方で、手作りしていたものはレトルト化していく。システム化が進みあらゆるサービスがワンクリックで手に入りつつある。結果としていろいろなものがブラックボックス化し、考えることを放棄してマニュアルに頼る人が増えてくる。

そして何よりコラボ、コラボと言いながら実は人と人がコミュニケーションから何かを生み出していくことが苦手になりつつある現在・・・ハーバーマスとルーマンの論争は、まさに今の状況下で必要なのかもしれません。

◆英国の非成文憲法は・・・

こんなことを思い始めていたとき・・・新聞のコラム欄に茂木健一郎さんのインタビュー記事で、かつて英国に留学していたころ、非成文憲法に英国の深い叡智を感じたという話が掲載されていました(2006.1.30日経)。

正確な引用ではなく我流表現の紹介で恐縮ですが・・・英国憲法は文字で規定されたものがないから、何かあるとゼロベースで討議して決めざるを得ない。どこかの国のように成文憲法に寄りかかり不毛の解釈論議でお茶を濁すこともできない。
いつも同じ答えが出るとは限らない不安定さはあるかもしれないが、その時々で人の英知を集結することにすぐれ、状況変化への対応力にも優れているのかも知れない。・・・とにかく最後は人間の判断を信じている国、英国。

ただ都度討議することで妥当な結果を得るためには一人一人に叡智が求められ、しかも手間と時間が必要・・・これぞまさしく、ハーバーマスの世界なのかもしれません。(2006.2.18)
by c_mann3 | 2009-12-20 00:00 | Comments(0)
<<   ・・・次は・・・ ◆意図、会話、収斂、そして秩序・・・ >>